皆さんこんにちは!
椎野丸、更新担当の中西です。
さて今回は
~ポイント~
ということで、遊漁船での釣りを成功させるための基本的な考え方、魚が釣れやすいポイントの選び方、釣果を伸ばすためのテクニックについて詳しく解説します。
遊漁船は、岸からは届かない沖合の好漁場へアクセスできるため、大物や魚影の濃いポイントで釣りが楽しめるのが魅力です。しかし、船釣りならではの技術や知識が求められるため、ポイントを押さえておかなければ思うように釣果を伸ばせないこともあります。
「遊漁船での釣果を伸ばすためにはどんな工夫が必要なのか?」
「初心者でも大物を釣るためのコツは?」
「潮の流れやポイントの選び方をどう活かすべきか?」
1. 遊漁船の釣りを成功させる基本的な考え方
遊漁船での釣りは、船長が選んだ好漁場で釣ることができるため、陸釣りよりも魚との遭遇率が高いというメリットがあります。しかし、魚を釣るためには、いくつかの重要な要素を理解し、適切な対策を取ることが必要です。
魚が釣れるための三大要素
魚を釣るために重要なのは、「潮」「ポイント」「仕掛け」の三つの要素です。
- 潮の流れ:潮の動きによって魚の活性が変わるため、釣れるタイミングを把握することが重要。
- ポイント選び:海底の地形や魚のいるレンジ(水深)を意識し、適切なポイントを狙う。
- 仕掛けの選択:魚の種類や活性に応じて、最適なエサやルアーを使い分ける。
2. 遊漁船で狙うべき釣りのポイントとは?
遊漁船では、船長が潮や魚群探知機を駆使して釣れるポイントへ案内してくれますが、釣果を伸ばすためには、自分自身でもポイントを見極めることが大切です。
1. 潮通しの良い場所を狙う
魚は潮がよく動く場所に集まりやすいため、潮通しの良いエリアを狙うのが基本です。
- 潮の変わり目(満潮・干潮の前後) は、エサとなる小魚が活発に動くため、フィッシュイーター(肉食魚)が捕食しやすい時間帯となる。
- 潮の流れが速すぎると釣りにくくなるため、適度な潮の流れを見極めることが重要。
- 潮目(潮の流れがぶつかる場所)や反転流が発生しているエリアは魚が溜まりやすいポイント。
2. 海底の地形を把握する
魚は海底の起伏や地形の変化に沿って行動するため、釣り場の地形を意識することが大切です。
- 瀬や根(岩場):根魚(カサゴ・アコウ・メバルなど)が付きやすいポイント。
- 砂地と岩場の境目:ヒラメやマゴチの好ポイント。
- 駆け上がり(海底の斜面):潮が当たりやすく、回遊魚が集まりやすいエリア。
- 人工漁礁や沈船ポイント:魚が隠れる場所が多く、大型の個体が狙える可能性が高い。
3. 魚の泳ぐレンジ(水深)を意識する
遊漁船では、ターゲットとなる魚がどのレンジ(層)にいるかを意識することが重要です。
- 底付近を狙う魚(ヒラメ・カサゴ・アコウ・タチウオなど) → 着底後にリフト&フォールで誘う。
- 中層を回遊する魚(青物・マダイなど) → ジギングやタイラバでレンジをキープしながら探る。
- 表層を泳ぐ魚(シイラ・カツオ・サワラなど) → ルアーを速めに引いて誘う。
3. 釣果を伸ばすためのテクニックと実践ポイント
1. 仕掛けの選び方と誘い方
遊漁船での釣りでは、魚の種類や潮の流れに応じて最適な仕掛けを選び、適切な誘い方をすることが重要です。
- タイラバ(鯛ラバ):マダイを狙う定番の釣法。一定のスピードで巻き続けることがポイント。
- ジギング:青物(ブリ・カンパチ・ヒラマサなど)に有効。シャクリの速度を変えてアクションをつける。
- 一つテンヤ:エビをエサにマダイや根魚を狙う。着底後の誘いが重要。
- 泳がせ釣り:活アジやイワシをエサにヒラメや青物を狙う。しっかり食い込ませてからアワセるのがコツ。
2. タックルの選び方
釣りを成功させるためには、ターゲットに応じたタックル選びも重要です。
- ライトタックル(メバル・アジ・カサゴなど) → 軽量なロッドとリールで繊細なアタリを取る。
- ミドルタックル(マダイ・ヒラメ・タチウオなど) → 汎用性が高く、タイラバや一つテンヤに適する。
- ヘビータックル(ブリ・カンパチ・ヒラマサなど) → 大型青物に対応できるパワーのあるロッドとリールが必要。
3. 船上での立ち位置とキャストの工夫
遊漁船では、乗る位置によって釣果が変わることがあります。
- 船の後方(トモ):潮下になりやすく、エサが流れやすいため有利なことが多い。
- 船の中央(ミヨシ寄り):揺れが少なく安定しているが、潮の影響を受けにくいこともある。
- キャスト時は周囲に注意し、他の釣り人と仕掛けが絡まないようにする。
4. 遊漁船釣りを成功させるための心構え
✅ 船長の指示をしっかり聞く(釣れるポイントやアクションを教えてくれる)
✅ 潮の流れを把握し、魚のいるレンジを意識する
✅ 適切な仕掛けと誘い方を選び、魚の活性に合わせる
✅ 周囲の釣り人と協力し、安全な釣りを心がける
遊漁船での釣りは、魚のいるポイントへ効率的にアクセスできる魅力的な釣り方です。基本を押さえ、実践的なテクニックを磨くことで、より多くの魚を釣り上げることができるでしょう。
